父が癌と診断され、我が家の癌退治が始まりました。癌とわかっても笑っている父。絶対治す!!

× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
お久しぶりの更新になります(^0^) 20日にCTと血液検査をして診察をしてきました。 この日の付き添いは弟です。 CTで手術の効果をみたのですが・・・ リンパは変化なし。 進行もしていなかったので、止められたようです。 肝臓は・・・・ 一番大きかった4~5cmの癌が小さくなっていたそうです。 よかった~~~ と思ったのもつかの間、 他に小さいのが出てきてしまっているようです(><) そして肝心の門脈。 大きくなってました(T T) 本人が見ても3倍位になっていたといってます(T T) 妹はこの結果を聞いて、 PET検査のせいかも・・・と。 私はよくわかってないのですが・・・・ PET検査の時の糖が癌を大きくしてしまうというリスクがあるとか・・・ まぁ、今言ってもしょうがなく、次の手術で門脈に行くようにするそうです。 今回の手術も門脈を狙っていたのですが、 手前の大きい癌に効いていて、 門脈まで行かなかったようです(><) でも、肝臓は、抗がん剤が効きにくいと聞いたことがあったので、 父には効いてくれて良かったと思っています。 あ!! 心配だった腹水もなくなったようです(^ ^) 血液検査も、腫瘍マーカーはまだ少したかいですが、 いろいろなのが基準値まで下がってきてました(^0^) 明日、また診察に行きます。 次の手術の予定を決めてきます。 そして、担当医が変わるそうです。 やっと今の先生に慣れてきたのになぁ・・・ その引継ぎもするそうです。 最近の父は・・・・ 私がちょっとお灸をサボってしまってます(><) サボってるというか、父の仕事が夕方から夜中にかわってしまって、 お灸をするの時間が夜中になってしまって・・・ にんじんジュースも回数が減ってきてしまってるし・・・・ もっとちゃんと引き締めないと。 私がONとOFFが下手なのかも(><) 食事も、色々なものを食べてます。 胃の辺りのいたみもないようで、少しですが、食べたいものを食べてます。 本人は、体重が減っているのを気にしてますが・・・ 70kg切ったそうで・・・ でも、元気に仕事に行き、体を動かしてます(^ ^) 一昨日は、 < 家の裏の河川敷を畑にする > と言って、一生懸命草むしりしてました(^ ^) でも、あそこは無理だと思うんだけど・・・・ まぁ、やりたいようにやってもらってます(^0^) 楽しみがあっていんじゃないかな(*^ ^*) PR |
![]() |
お久しぶりです(^-^) その後の父ですが・・・ 今週、5日から仕事に復帰してます。 内容は変わり、事務だけですが、家でゴロゴロしてるよりは良さそうです。 やっぱりお金の心配もあるのかな・・・・ まぁ、今のところ無理のない程度です。 そして、暇さえあれば、温泉に行ってます。 今週、温泉に、妹夫婦と行く予定だったのですが、 雪が降ったりだったので、暖かくなってからと延期になりました。 その代わりに、妹夫婦が遊びに来てました。 食欲も戻り、毎日しっかり食べてます。 にんじんジュース、お灸も続けてます。 いくらか腹水も減ったようです。 おなかの張りがなくなったし、 本人も、 < 内臓が浮いてる感じ > と言ってたのがなくなったようです。 薬をしっかり飲んで、朝、チビたちを幼稚園に送りつつ、 一番近い駅まで散歩してます。 体重は、70kgを切りました。 本人は、ちょっと気にしてたけど、玄米にするとやせるとあったので、 その話をし、大丈夫だよと言っています。 私も、食欲があって、よく食べているので、 心配はしていません(^-^) もともと体の大きい人なので(^ ^:) そんな感じで、次の病院は20日です。 CT、血液検査、 あと、この間腹水が見られた為、診察が予定されています。 CTの検査結果は25日にあります。 今、徐々に入院前の生活を取り戻しています。 早くたくさん笑って欲しいな(^-^) |
![]() |
1.28 退院後、最初の診察に行きました。 この日は、弟が付き添ってくれました。 血液検査と診察だったのですが、 血液検査の結果は、肝機能は徐々に回復しつつあるそうです。 ただ、退院後、お灸をしながらずっと気になっていたのですが、 少し腹水がみられるようです。 まだそんなに・・・なのですが、 見ると少し張っています。 先生の話では、血中蛋白質の減少のためではないかとのことです。 サプリメントでアミノ酸と、利尿剤が処方されました。 確かに、退院後しばらくは食事の量が少なかったし、 蛋白質といったら、大豆(納豆、豆腐)のみだったし・・・ もっともっと、良質の蛋白質を食べてもらおうと思います。 あとは、ずっと下痢気味で、外出しずらかったのですが、 それも治まり、チビたちと散歩など、少しずつ体を動かしています。 動かないと体力落ちちゃうしね。 大好きな温泉も汗をかくから、いっぱい行ってもらって。 2月の頭に、妹夫婦と温泉の予定があるので、 楽しんできてほしいなぁ(^-^) |
![]() |
最近の父。 退院してから、元気がないというかなんというか・・・ 私から見ると、すっかり病人になってしまいました(>-<) 退院してからずっと、胃の辺りが痛いらしく、 下痢もずっと続いてます。 今日、担当の先生に電話して相談したのですが、 胃は、癌があるけど痛みはないらしく、 胃ではなく、塞栓の時の違和感や痛みかもしれないと・・・。 一応痛み止めはでてるのですが、 本人が飲みたがらず、大田胃散のんでます(T T) 下痢は、副作用にもないし、痛みを伴っていないので、心配はないとのことでした。 確かに、退院してからろくにたべてないもん・・・ そりゃ~でないと思うよ。 まぁ、お腹が痛くならないのが幸いです。 ずっと、下痢の心配をしていたのですが、 昨日のお灸のときに、ふっと父が、 < 毒だしかなぁ・・・ > と言い出し、あ~、そうかも。と思いました。 出るものは何でも出せといいますし。 痛みがないならなおさらに。 そして!! ゲルソン療法たかだか2~3日なのですが、 すっかり父がダメダメになりました(T T) 前にも、食べたいものが食べられなくなるのが辛いといっていた父。 ましてや、今、あまり食べたがらないので、 食べてはいけないもの(牛豚肉やインスタント食品など)は除きつつ、 父が食べたいものを食べさせようと思います。 このまま無理に続けて、父の心が折れてしまうのが怖いですし、 なにより入院まえと同じ位に食事を取って欲しいので。 開始宣言早々でお恥ずかしいのですが、 今、父にとって一番良いと思える事を選択したいと思います。 あ!! にんじんジュースは続けます☆ 星野先生曰く、飲む抗がん剤なので。 1日に4回。 400~500ml飲んでます。 にんじんにりんご、レモンがベースで、たまにほうれん草混ぜてみたり。 味はあまりかわりませんでした。 フレッシュなにんじんジュース、全然まずくないですよ(^-^) むしろ、にんじんの自然の甘みでおいしいです♪ これからいろいろと混ぜていこうと思います。 父もがんばってのんでますし(^-^) お父さん、早く入院前みたいに元気になってね。 |
![]() |
無事退院もしましたので、やっと(^ ^:)食事療法を開始します(^0^) 私が参考にするのは、 「ガンと闘う医師のゲルソン療法」 星野仁彦 著 です。 星野氏は、精神科医なのですが、 42歳の時に、大腸癌を宣告され、手術をしたものの、 肝臓にも転移しており、5年生存率0%という状態から、 ゲルソン療法をもとに、独自に星野式ゲルソン療法を確立。 癌を克服されました。 13年以上たった今、 郡山にあるロマリンダクリニックにて、ゲルソン療法の指導をされているそうです。 私は、この本を読み、とても納得しました。 癌は切っても治らない。 血液にのって、癌細胞は体中をめぐっている。 だから、体中の血液や細胞を入れ替えるくらいの気持ちじゃなきゃ 体から癌は出て行かないんだ。 じゃあ、体中から癌細胞を追い出そうと思いました。 ずっと、父にあれはダメ、これはダメとそのつど伝えてたのですが、 入院中にこの本を読み、父も納得したようです。 ゲルソン療法をやる気になってくれました。 星野式ゲルソン療法の基本は、 1、無塩食 2、油脂類と動物性蛋白質の制限 3、大量かつ多種類の野菜ジュース 4、アルコール、カフェイン、タバコ、精製された砂糖 人工的食品添加物(着色料、保存料)などの禁止 5、イモ類、未精白の穀類(玄米、発芽米、全粒粉)などの炭水化物、 豆類、新鮮な野菜や果物(国産)、堅果類(クルミ、ナッツ、アーモンドなど) 海藻類を中心とした食事 けっこう厳しいです(T T) とりあえず、野菜ジュースを作るので、ジューサーを購入。 栄養素を破壊せずにジュースにするため、 低速回転の圧搾式ジューサーを買いました。 野菜ジュース・・・・・・・・・今日からですが、けっこうキツイようです。 味は悪くないのですが、やはり量が・・・ 無塩・・・・・・・・・・・・・・・・・味噌や醤油が使えません。 無塩醤油ならいいそうですが、まだ手に入らず、 今は減塩醤油を使っています。 動物性蛋白質の制限・・・肉はもちろん、魚もダメ。だしも鰹節はダメなのです。 乳製品や卵もダメです(><) それと、厳しいのが無農薬のものを手に入れる事。 無農薬玄米、無農薬野菜。 ネットで注文してますが、結構なお値段がします(T T) 色々調べていると、安いもの(中国産など)や便利なもの(インスタント食品など)が いかに体に悪いか(><) 家族の食事もいくらか気をつけるようになりました。 今まで、食事はなるべく気をつけていましたが、 ジュースも始めた事ですし、 今まで食べていた白身のお魚もカットします(><) 前に父が言ってた。 < 食べたいものが食べられなくなるのは辛いなぁ > 食べさせてあげたいって思うけど・・・ 癌を退治するまでは我慢!! その後、少しずつ食べれるものを増やしていこうね(^ー^) さ~て。 今日の夕飯は何にしよっかな? |
![]() |
忍者ブログ[PR] |
![]() ![]() ![]() |